- 大正14年4月
- 旭川市1条8丁目に於いて自動二輪車の販売・整備業として濱口モータースを創立、以後小型自動車の販売・整備に従事。
- 昭和17年9月
- 戦時体制による企業統制令により、旭川地方小型自動車工場5社を吸収合併し、有限会社濱口モータースを設立、各メーカーの三輪・小型四輪自動車のメインディーラーとなる。
- 昭和24年4月
- 戦後経済界に復活と共に各自動車メーカーの増産拡販体制に応じ、ダイハツ工業株式会社並びに、富士重工株式会社の道北特約店となる。
- 昭和29年4月
- 稚内営業所開設 。
- 昭和31年10月
- 運輸大臣より優良自動車整備事業認定規定による小型一級整備工場の認定を受ける。
- 昭和36年3月
- 有限会社濱口モータースを吸収合併、新たに道北地区のメインディーラーとして株式会社旭川ダイハツモータースを設立し、ダイハツ工業株式会社製造にかかる自動車販売並びに整備事業に従事する。
- 昭和37年5月
- 帯広ダイハツ販売株式会社並びに釧路ダイハツ株式会社を合併する。
- 昭和38年5月
- 富良野営業所を開設。
- 昭和40年1月
- 留萌営業所を開設。
- 昭和41年3月
- 名寄営業所を開設。
- 昭和41年2月
- 深川営業所を開設。
- 昭和45年6月
- ダイハツ販売体制整備の為、株式会社道東ダイハツモータースを設立、帯広・釧路陸運事務所管内を分離。
- 昭和49年9月
- 名寄営業所を新築、現在地に移転。
- 昭和51年10月
- 留萌営業所を新築。
- 昭和59年11月
- 稚内営業所全面改装を行い、184坪新社屋新築開設。
- 昭和60年11月
- 旭川東営業所開設。(旭川市東光1条3丁目)
- 昭和61年10月
- 組織変更により、代表取締役 濱口勝紀 就任。
- 平成元年5月
- 代表取締役会長 濱口忠義 辞任。
- 平成6年10月
- 旭川東営業所を閉鎖し、カーメイト神居(旭川市神居3条3丁目)を開設。
- 平成9年7月
- カーメイト神居を閉鎖し、忠和支店(旭川市忠和7条7丁目)を開設。
- 平成10年7月
- 名寄営業所を全面改装。
- 平成11年12月
- 留萌営業所を新装。
- 平成12年11月
- 本社サービス工場新築。
- 平成17年5月
- 濱口勝紀が取締役会長に就任し、代表取締役に豊田章夫が就任。
- 平成18年2月
- ツインハープ店(旭川市旭神1条5丁目)を新設。
- 平成19年1月
- 北見店を新設。仮店舗(北見市端野町3区)にて営業開始。
- 平成19年9月
- 北見店を新築移転。(北見市中央三輪4丁目)
- 平成20年5月
- 留萌店を閉鎖。
- 平成20年5月
- 取締役会長 濱口勝紀 辞任(顧問に就任)。
- 平成20年6月
- ダイハツ工業株式会社の連結対象子会社となる。
- 平成21年6月
- 代表取締役に直井稔一が就任、濱口勝紀が顧問退任。
- 平成23年4月
- 株式譲渡によりダイハツ工業株式会社の100%出資子会社となる。
- 平成23年6月
- 道東ダイハツ販売株式会社と経営統合。 経営統合を機に、北北海道ダイハツ販売株式会社に商号を変更。
- 平成25年10月
- U-CAR帯広を新築移転(帯広市西19条南1丁目)し、サービス工場併設の中古車展示場としてオープン。
- 平成26年2月
- 旭川忠和店を旭川市立神楽中学校跡地(旭川市神楽4条8丁目)に新築・移転、北彩都店としてオープン。
- 平成26年6月
- 代表取締役に森田庸夫が就任。
- 平成30年5月
- 代表取締役に藤冨泰弘が就任。
- 平成30年11月
- 本社・旭川店店舗を全面改装。
- 令和2年1月
- 名寄店を閉鎖。